ブログ

BLOG
医師・歯科医師に特化した総合資産管理コンサルティング

成長過程での問題点発見と解決策

 弊社は、明日、公休らしい・・・さっき気付いた(笑)

 連休ですきらきら

 

 さて、今日は、8月の最終日。

 そして、来月は、決算までの最終月になる。

 来期の目標を達成させていくために、様々な改革を試みている。

 その中で、問題点がいろいろ出てきている。

 問題点を挙げてみたい。

 1.上司部下の価値観共有ができていない。

 2.上司部下の運用ビジョン・「文化」「風土」の共有ができていない。

 3.各自のレベルでの、成長ビジョンが描けていない。

 4.関係ポジションとの連携と、その相手方への感謝の伝え方に問題がある。

 5.総括的な問題点になるが、価値観共有させていく、コミュニケーションの仕組みができていない。

 これらの問題点の責任は、全て私にあるのは間違いない。

 解決していかなければならない。

 解決策としては、、、

 人には、それぞれの立場があり、任されている責任、役割、使命など、あるものだ。

 自己主張だけでは、解決できない。

 相手の立場で考え、相手が背負っていること、抱えていることなど、理解してあげる優しさが、双方にないといけない。

 そして、相手を承認すること、存在に感謝することなど、コミュニケーションには、作法があるが、それを守らないとね。

 さらには、上司は、部下の幸せにコミットメントすること。

 部下は、素直に学び、感謝の心を持って、思いに応えること。

 文章にすれば当たり前なことばかりだよね。

 やらないと。

 修行時代に学んだ、経験則の統率概念、、、

 

 「男気」

 「大義があれば、私心など、どうでもいい」

 「一緒にどぶ掃除の概念」

 「有るモノ感謝し、無いモノを嘆かず」

 「例えば、自分の子供がおぼれていて、その横に部下がおぼれているとする・・・『もしかして、この人は、自分を優先して助けるのではないか・・・』と思われるのが・・・統御」

 「己は希望である」

 「最も貧しい土壌に、最も美しい花が咲く」・・・これは、本からの引用。

 仕事とは、生きることでもあると思う。

 伸ばしたいなら、生命力を、輝かそう。

 マネージャーなら、生命力が輝く環境をつくっていこう。

 

人気資料ランキング

第1位:節税を検討中の方には必ず見てほしい!知らず知らずのうちに当てはまっていたら要注意です。「節税の検討でしたらダメなこと6つ」

第2位:特に勤務医の方は税金負担が大きくなりがち・・・どうすれば上手に節税&手取りアップできるのか?「勤務医特化型節税成功事例集」

第3位:年代別医師&歯科医師の税金とお金の課題をマンガで解説!「30代・40代・50代の医師あるあるお金と税金の問題解決事例マンガ」

第4位:巻末に具体的な節税事例を掲載!法人活用や設備活用で税金が少なくなる⁉「1億円の差がつく⁉節税成功事例集」

第5位:実際の医師&歯科医師の悩み事や解決のポイントを語ってもらいました!「現役医師&歯科医師が語る!問題解決リアルインタビュー」

記事ランキング

タグ一覧