ブログ

BLOG
医師・歯科医師に特化した総合資産管理コンサルティング

医師のお金の悩みには一貫性がある?ライフサイクル上の課題解決策も

ある程度の収入を得ているものの、そのお金をどのように活用すれば良いのか悩む医師は多くいます。実際に私の会社でも、節税や資産形成、資産運用、資産管理などに関するご相談が年間1,000件以上きます。10年間に換算すると、1万件以上になりますね。 数多くの相談者は、それぞれ年齢・収入・勤務先・家族構成などが異なるため、抱えるお悩みも一見バラバラに見えます。しかし最近、これらの相談の一つひとつは意外と同じ問題から発生しており、共通点とも言える一貫性や法則、パターンがある」という気づきを得ました。 今回は、医師における「お金に関するお悩み」について、医師共通のパターンや、お悩みの解決に重要な「ライフサイクル」を挙げながらご説明します。

記事を見る

医師が陥りがちな人生・お金の問題|問題の解決策・必要な考え方も

「今、未来が楽しみだと心から思えるようになりました。」 これは、間もなく50歳を迎える医師の方からかけられた言葉です。この相談者様は、資産形成実践プロジェクトの導入直前まで「一生懸命働いても、手元にお金が残らないからもう医師を辞めたい」とまで思いつめていました。 しかし、資産形成実践プロジェクトを導入してから、納税額はこれまでより約33%も下がり、未来への投資や資産運用へと回せるお金が約3倍強増えました。以前から挑戦したかったことも実際にスタートさせられ、やるべき仕事にも集中できているそうです。 そこで今回は、この相談者様を例に、医師が陥りがちなライフスタイルの問題やその解決策について詳しくご紹介します。

記事を見る

経済的成功の先にある「理想的な人生」の見つけ方とは?

私のもとには、日々さまざまな悩みをもった人が相談に訪れます。その中で感じる率直な印象が、「資産運用と人生が繋がっていない人が多い」ということです。 特に最近は、「とにかく節税したい」「単純にお金を増やしたいので良い方法を知りたい」といった相談が寄せられますが、このような内容で相談に訪れる人のほとんどは、資産運用において具体的な目標・目的をもっていません。しかしこれでは、資産運用の失敗リスクが上がるだけでなく、たとえ成功しても有効に資産を活用することは難しいと言えます。 そこで今回は、目標・目的がないまま資産運用を始めてしまう背景や、古代インドから伝わる人生論、資産運用の概要、人間の欲望の根本と連動する人生のゴールを挙げながら、本当に幸せな投資とは何かを詳しく説明します。

記事を見る

資産運用の悪い話|5分で分かる資産運用の「リスク」について

「資産運用の話は、都合の良いことばかりしか聞かない」 「絶対にリスクもあるはずなのに、そのリスクについては教えてくれない」資産運用に対して、上記のような点を疑問に思っている方は結構多くいます。世の中には数々の成功話が飛び交っており、簡単にチャレンジを促すような言い方をされるケースもあるでしょう。しかし、チャレンジによるリスクやデメリットの情報がなかなか聞けず、「結局何をしたら良いのか分からない」という声もたくさん聞きます。今回は、そのような方々に向けて、「資産運用×資産管理」の悪い話について詳しく説明していきます。

記事を見る

投資・資産運用の目的とメリット|適切な方法を見つける10の質問

投資をしたことのない方の多くが、次のような悩みを抱えています。 「投資は難しいから、自分にはなかなかできない」 「知識がないため、簡単に騙されそう」 このような悩みを抱えたまま投資や資産運用をはじめても、思ったような結果が得られない可能性は十分にあります。 今回は、このような方々に基本知識を習得してもらうためにも、「投資や資産運用の目的」「投資や資産運用をするメリット」「適切な方法を見つけるための10の質問」をご紹介します。

記事を見る

人生と資産の関係性|自己実現の発見と資産管理の環境作り

財産の管理が難しいと思っている方も多くいますが、「自分の人生を良くするために、自分の稼いだお金を管理して、税金の対策をするだけ」と考えると、さほど難しいものではありません。今回は、人生と資産管理の環境を整えて、資産にも働いてもらえる仕組みを作るためにはどのようなステップを踏めば良いのか解説します。一度きりの人生、やりたいことを見つけて、「自己実現×資産運用×資産管理」の成長ループに入りたいという方は、ぜひ参考にしてください。

記事を見る

医師が陥りがちな人生・お金の問題|問題の解決策・必要な考え方も

「今、未来が楽しみだと心から思えるようになりました。」​​​​​これは、間もなく50歳を迎える医師の方からかけられた言葉です。この相談者様は、資産形成実践プロジェクトの導入直前まで「一生懸命働いても、手元にお金が残らないからもう医師を辞めたい」とまで思いつめていました。しかし、資産形成実践プロジェクトを導入してから、納税額はこれまでより約33%も下がり、未来への投資や資産運用へと回せるお金が約3倍強増えました。以前から挑戦したかったことも実際にスタートさせられ、やるべき仕事にも集中できているそうです。そこで今回は、この相談者様を例に、医師が陥りがちなライフスタイルの問題やその解決策について詳しくご紹介します。

記事を見る


【医師】資産運用の検討で絶対にやってはいけないこと7つ

弊社には、日々多くの医師・歯科医師の方々がお金に関する悩みを抱えて相談に訪れます。日々の相談業務で見えてきた傾向が、「特定の資産運用方法をしたいと決めている方ほど、やってはいけないことをやりがちである」というものです。 そこで今回は、注意喚起という意味も込めて、資産運用の検討において絶対にやってはいけないことを7つ、その理由と解決策とともに解説します。 また、ここでいう「資産運用の検討でやってはいけないこと」とは、株取引や不動産投資といった方法論の話ではありません。資産運用を始めたいものの、間違った方法によって貴重な人生や選択肢を無駄にしたくないという方は、ぜひご覧ください。

記事を見る


人気記事ランキング

タグ一覧