医療法人化は法人化 が最重要!
医療法人化の
成功パターンをお伝えします

「なんとなく法人化」ではダメ!
もっと法人化を真剣に考えませんか?

税理士に進められたので
とりあえず法人化したが・・・
実はイマイチ理解できていなくて
今後の法人活用プランも決まっていない

医療法人化した方が良いのか?
しない方が良いのか?
どのように判断したらいいのかが
分からない。

ただ単純に
節税対策の手段
としてだけで法人を検討している。

一つでも当てはまったら読み進めて下さい。
DOCTOR’S PARTNER

医療法人化を成功させる考え方は1つです。

単純な節税だけではダメ!

医療法人化を取り巻く環境は年々変化しています。

昔ほど単純に節税対策だけで法人化を判断して良い時代ではなくなりました。

ではどのような視点から法人化を判断すれば
最大限法人を活用しながら事業を継続できるのか?

医師・歯科医師に特化して17年。
成功している法人化は3つの視点で考えられているという共通点がありました。

医師専門のコンサルティングだから出せる最適解があります。

これまで多数の医院経営をサポートしてきた様々な分野の専門家が
あなたの医療法人化マッチング度や活用レベルをチェック!
必要であれば医療法人化や活用をサポートするプロジェクトを始動させます。

なぜ3つの円を重ねて検討する必要があるのか?

個人の人生設計

問1:いつまで働きますか?

問2:自分が医院を辞めた後は医院をどうしたいですか?

問3:個人のライフプランで今後大きな支出は予測されますか?

医療法人化を検討されている方はこれらの問に対して考えて見てください。

今後どれくらいの期間働くか?また医院の引継ぎをどうするのか?法人を活用するという観点で考えると、例えばこのような今後の働き方に関する問いかけは退職金をどのように準備し、受け取るのか?に大きく影響します。

税金対策の一環として医療法人化を検討している場合は、個人の生活のキャッシュフローも同時に考えなくてはいけません。法人化したことで個人の生活のキャッシュフローが悪化してしまう場合もあります。

このように医療法人化と言っても、個人の人生設計と連動させて考えなくてはいけません。特に大切になるのは、今後の人生プランだといえるでしょう。

今後の事業ビジョン

ご自身の医院経営はどのようなスタイルで行いたいですか?「拡大していきたいので分院展開なども視野に入れたい」「地域に根差して長く現場の診療も続けたい」「なるべく現場はスタッフに任せて自分は経営者として働きたい」「せっかくなので代々家族で引き継いでいってほしい」など今後の事業に対する考えは人それぞれ。

事業ビジョンによっては法人化のマッチング度が高い場合もあれば、無理に法人化をしなくても実現できることもあります。

医療法人化を考えるタイミングで、今一度ご自身の事業ビジョンを考えられても良いかもしれません。

これまでの事業実績

もし、今後の人生設計や事業について考えがまとまったら・・・これまでの医院の事業実績を最後に確認していきましょう。

医療法人化するということは、個人の時と違って増える経費もあります。福利厚生面や税理士顧問料などが代表例でしょう。役員報酬を適切に設定したうえで医療法人に利益が残るような運営ができそうであれば医療法人化に踏み切っても良いかもしれません。

このような3つの視点から医療法人化を考えられていますか?
税金対策だけで検討されてる方は一度3つの視点から考えてみて下さい。

医療法人化を成功を導く3つの考え方が実践できる
インベストメントパートナーズの医療法人化プロジェクトの進め方

①まずは無料相談

まず専門のコンサルタントが個別にクライアント様の状況をヒアリングさせていただきます。

法人化して活用できていないなと感じている方も、法人化前に悩まれている方も、どちらもOKです。

まずは無料でご相談下さい。

②3つの円を考える

無料相談実施後プロジェクトに進まれる方は、まず最初に3つの円について考えて頂くワークから取り組んで頂きます。ご自身のキャリアや事業の展望を共有して下さい。

また事業の状況、個人のライフプランの状況が分かる資料をご提供頂きライフプランシミュレーションなど数値解析資料も提供します。

③医療法人化実行

いよいよ医療法人化を実行します。

実行は大きく2パターン。

既に顧問として契約されている担当の税理士さんに実務をそのまま担当頂くことも可能です。

もちろん弊社の提携している税理士事務所に実務を委託して頂くことも可能です。

④医療法人化活用

大切なのは医療法人化後の活用です。

法人の保険活用をどのタイミングでいくらからスタートさせるのか?

毎年の役員報酬の設定はいくらが適切なのか?

など医療法人の活用方法をご提案致します。

医療法人化をするか?しないか?の判断から法人化後の活用・個人の人生設計まで
全てを可視化して検討できるのはIP法人化プロジェクトだけ!
プロジェクト料金は無料相談時にお伝えしています。

節税が主な理由であれば法人化以外の対応もご検討下さい。

100名以上の方が年間数百万円の節税と
月100万円以上の資産収入を継続的に実現

55歳でセミリタイアし大学で予防医学を勉強したい

開業医W様の成功事例。
年間500万円を超える節税効果に加え、約6,000万円の退職金準備を整える事に成功。


リタイア後は後進のための経営コンサルタントに

医療法人の代表を務めるM様の成功事例。
将来に向けて約7,200万円の保障不足を解消し、年間120万円の節税効果を出すことに成功。

日本の女性の美と健康を追及したい

開業医Y様の成功事例。
事業借入の一本化と保険見直しで年間800万円弱の削減に成功。

過疎化する地域のため医院を守り続けたい

医療法人・医院長であるT様の成功事例。
節税対策で年間520万円の削減と、キャッシュフロー額を月47万円増額に成功。